お な や み 相 談 2016年7月31日 歯科口腔外科
当院にお問い合わせがあった質問をわかりやすくお答えします。
4日前にシュノーケルを1時間ほどした後、口が指一本分くらいしか開かなくなりました。
4日前にシュノーケルを1時間ほどした後、口が指一本分くらいしか開かなくなりました。翌日少し改善されたかと思ったのですが、また開かなくなり、その後開けようとすると右だけ顎(耳の下)に痛みがあります。
昨日歯医者に行きましたが、筋肉の硬直によるものなので様子をみようとのこと。心配なので本日整体へいき、割り箸療法などで少し改善されましたが、それでも指2本分ほどで完全には治っていません。少しずつ改善はされているようにも思いますが、このまま様子を見てもいいのでしょうか?
現状関節はずれてしまっている状態ですよね?
あまり長く開かないままでいると癒着が起こり治癒できなくなるという情報もあるので不安です。
マニピュレーションをしてくれる病院を探すべきか迷っております。(あまりしてくれる病院は少ないのでしょうか?)ご指導賜りたく存じます。宜しくお願いします。
昨日歯医者に行きましたが、筋肉の硬直によるものなので様子をみようとのこと。心配なので本日整体へいき、割り箸療法などで少し改善されましたが、それでも指2本分ほどで完全には治っていません。少しずつ改善はされているようにも思いますが、このまま様子を見てもいいのでしょうか?
現状関節はずれてしまっている状態ですよね?
あまり長く開かないままでいると癒着が起こり治癒できなくなるという情報もあるので不安です。
マニピュレーションをしてくれる病院を探すべきか迷っております。(あまりしてくれる病院は少ないのでしょうか?)ご指導賜りたく存じます。宜しくお願いします。
安原歯科医院の安原豊人です。
顎関節症のなかでもクローズドロックと呼ばれる病態です。
前方に転位している関節円板に下顎頭がひっかかって、開口障害を引き起こしている可能性があります。
マニピュレーションと適切なマウスピースをしばらく装着し開口訓練などのセルフケアーを行うことによって回復が望めます。
お近くの歯科口腔外科を標榜している医院を受診されることをお勧めいたします。
https://www.jsoms.or.jp/public/machi/miyazaki/をご参考にされるとよいでしょう。お近くなら、県立延岡病院の口腔外科が良いかもしれません。
顎関節症のなかでもクローズドロックと呼ばれる病態です。
前方に転位している関節円板に下顎頭がひっかかって、開口障害を引き起こしている可能性があります。
マニピュレーションと適切なマウスピースをしばらく装着し開口訓練などのセルフケアーを行うことによって回復が望めます。
お近くの歯科口腔外科を標榜している医院を受診されることをお勧めいたします。
https://www.jsoms.or.jp/public/machi/miyazaki/をご参考にされるとよいでしょう。お近くなら、県立延岡病院の口腔外科が良いかもしれません。
安原先生
お世話になります。
早速のご返信、誠にありがとうございます。
やはり経過観察よりも、マニピュレーションにより一度開口させる方がよいのですね。
一度、県立延岡病院の口腔外科に行ってみます。
ご相談にのっていただき、ありがとうございます!
お世話になります。
早速のご返信、誠にありがとうございます。
やはり経過観察よりも、マニピュレーションにより一度開口させる方がよいのですね。
一度、県立延岡病院の口腔外科に行ってみます。
ご相談にのっていただき、ありがとうございます!